
葉酸サプリはいつからいつまで飲めばいいのでしょうか?
必要な栄養を蓄えて赤ちゃんを迎えるには妊娠1ヶ月以上前から摂取開始し、妊娠3ヶ月までの妊娠初期の間は栄養が十分に足りている状態であるのが望ましいと考えられています。
1日に推奨される葉酸摂取量※は、妊活中・妊娠初期で食事から240µg+サプリメント等から400µg、妊娠中期・後期で480µgです。
葉酸が必要な時期とその目的を、妊娠・出産のステージごとに詳しく解説します。
厚生労働省:「日本人の食事摂取基準(2020年版) 」策定検討会報告書
妊娠ステージごとの葉酸を摂る目的
-
①妊娠前(妊活中)~妊娠初期
葉酸は赤ちゃんの脳や脊髄をつくるために欠かせない栄養素です。
とくに妊娠3ヶ月までの妊娠初期は、お母さんの身体に葉酸が十分に足りている状態が望ましいと考えられています。しかし、お母さんが妊娠に気づいた時には、葉酸をもっとも必要とする時期が過ぎていることが多いのです。
そこで、妊活中はもちろん、いずれ赤ちゃんが欲しいと考えている場合も、日頃から積極的に葉酸を摂取することが推奨されています。
-
②妊娠中期~後期
赤血球をつくるために大事な役割を果たす葉酸は、妊娠中期以降も大切な栄養素のひとつ。
そして、お腹の赤ちゃんの成長にあわせてお母さんは様々な栄養素を十分に摂取する必要があります。
「日本産婦人科診療ガイドライン2020年」では栄養補給の補完の目的でサプリメントを継続してご利用いただくことも差し支えないとされていますので、栄養が足りないと感じることがあれば、サプリメントを継続活用してもいいでしょう。※
-
③出産後(授乳中)
母乳を通じて赤ちゃんに葉酸を届けるためには、葉酸を摂取する必要があります。
お母さんの身体も、産後の回復と育児に必要な体力の維持に、多くのエネルギーと栄養を必要としています。この時期は、赤ちゃんのことが最優先で自分の食事がおろそかになりがちな時期でもあります。
お母さんの身体の栄養バランスを整え、栄養不足を補う目的でサプリメントを継続して活用してもいいでしょう。※
妊娠の経過は個人差が大きく、アレルギーや他のビタミン剤との併用などで注意すべき点もあります。継続するにあたって気になることがあれば医師に相談してください。
妊娠に気付いた時、葉酸が一番必要な時期を迎えている人がほとんどです。
医師推奨No.1の、葉酸を含むマルチビタミンサプリ「エレビット」を
無料でお試し。
2019年10月 (株)カンター・ジャパン調べ インターネット調査 調査対象:産婦人科、産科、婦人科、生殖医療科、不妊治療科194名
エレビットの購入はこちら
オンラインショップ葉酸を摂取し続けたほうが良い理由
十分な葉酸の摂取が推奨される時期は妊活中から妊娠初期ですが、妊娠中期以降に葉酸が不足しても大丈夫というわけでは決してありません。
そもそも葉酸は健康を保つために大切な栄養素ですが、余った分は排出されてしまい、身体に蓄えることができない栄養素のため継続的に摂り続ける必要があります。
妊活・妊娠中だけでなく、性別年齢を問わず意識的に摂取したい栄養素なのです。
妊活中に飲み始めた葉酸サプリ。出産後は妊娠中ほどの量は必要ありませんが、自分や家族の健康のために、継続して飲み続けてみてはいかがでしょうか。
あなたにオススメ
世界から愛される、
葉酸マルチビタミンサプリ「エレビット」は
産婦人科クリニック
医師推奨No.1※!
2019年10月 (株)カンター・ジャパン調べ インターネット調査 調査対象:産婦人科、産科、婦人科、生殖医療科、不妊治療科194名
- 定期購入